SERVICE
サービス
イノベーションPMO
ビジネスニーズの変化にダイナミックに対応し、イノベーションを成功に導きます
新規事業の創発やビジネスモデルの変革といったイノベーションプロジェクトをマネジメントすることは容易ではありません。決められたステップを踏めば成果が得られるわけではありませんし、ゴールをあらかじめ定義することも困難です。ビジネスニーズの変化に合わせてゴールも動きます。基幹システムの刷新やビジネスプロセスの改革とは異なるアプローチが必要なのです。ウルシステムズは数々の変革プロジェクトを成功に導いた実績をもとに、3つの仕組みでお客様のイノベーションの成功確率を高めます。
Creation
ビジネス観点とデジタル技術を活かし、お客様と実行性のあるアイデアを共創。
Screening
ステージごとの通過基準を設定し、有望な取り組みに集中することで、ビジネス施策の成功確率を向上。
Navigate
市場動向、競合変化からのフィードバック、評価を受けてアイデアを強化し、ビジネスゴールを修正。
イノベーションを支える第一の仕組みは「共創」です。今日のビジネス環境はテクノロジーが牽引していると言っても過言ではありません。自社のビジネスに精通するお客様と最新のテクノロジーに精通するコンサルタントが膝を突き合わせて知恵を絞り、アイデアを生み出します。新しいアイデアが生まれる度にビジネスモデルキャンバスのように分かりやすいフレームワークを用いて解像度を高めます。鮮度が高いうちに実現手段まで言語化することでアイデアを立ち消えにすることなく、具体的な一歩を素早く踏み出すことができます。
第二の仕組みは「ステージゲート」です。イノベーションのアイデアは必ずしも筋が良いものばかりとは限りません。アイデアを客観的に評価するためのツール群や第三者の意見、過去の事例などを踏まえてアイデアの"実効性"を評価します。「ビジネス効果」や「運用コスト削減」といったKPIだけでは大半のアイデアは投資見送りになってしまいます。お客様が掲げるビジョンや経営計画、マーケットの伸びしろなどアイデアの潜在力を評価するための材料を集め、お客様が適切な投資判断を下すためのサポートを提供します。
第三の仕組みは「ゴールへのナビゲーション」です。イノベーションプロジェクトは見通しの悪い霧の中を手探りで進むようなものです。絶えず目を凝らして周囲の状況を確かめながら、目指すゴールや進むべき方向を調整し続ける必要があります。ウルシステムズはそのための仕組みを整えます。ビジネス環境の変化をいち早く察知するための調査と分析、アイデアに対するフィードバックを収集するチャネル、入手した情報をもとにゴールや針路の修正を判断するプロセス、優先順位を判断するための基準といったものです。
Creation
アイデアの共創
Screening
選択と集中
Navigate
情報収集と軌道修正
どんなに素晴らしいアイデアであっても実現できなければ意味がありません。プロジェクトの最初から実現手段を考えられる人物と組むのがイノベーション成功への最短経路です。ウルシステムズは最新のデジタルテクノロジーを使いこなし、様々な業種・業態のビジネスモデルとオペレーションに通暁するプロフェッショナルが多数在籍しています。お客様とともにアイデアを創出し、実現性を検証するサイクルを回す最良のパートナーだと自負しています。
イノベーションプロジェクトにおける不確実性への対応は一朝一夕にできるものではありません。市場や競合といった外部環境の変化を見極めながらリスクに対処し、プロジェクトの成果を段階的に指標化しながら前に進める必要があります。時には当初の成果予測や先行投資に縛られず、大胆に方向転換をする必要もあるでしょう。先行きを見通すことが難しい道のりをともに歩み、ゴールまで導く案内人としてウルシステムズはお客様をサポートします。