SERVICE
サービス
プラットフォームエンジニアリングサービス
プラットフォームエンジニアリングは開発者がアプリケーションを迅速かつ効率的に開発できるようインフラやツールを標準化し、プラットフォームとして提供する活動です。開発者はインフラやツールの差異に煩わされることなく、アプリケーションの開発に集中できるようになります。また、リソース管理やセキュリティ対策、サービスレベルなどのポリシーを遵守できるようになります。インフラやツールなどのプラットフォームのみならず、組織や開発プロセスの整備なども活動に含みます。
開発者の認知負荷を下げて、本当に必要な業務に集中できる環境を整えることでシステム開発のスピードを速め、サービス投入のリードタイムを短くできます。サービスのリリースのサイクルを短くすれば、意思決定のスピードも高められます。プラットフォームエンジニアリングはインフラやツールなどのテクニカルな話題ではなく、ビジネス戦略に直結するテーマです。ウルシステムズはプラットフォームエンジニアリングの実践を包括的に支援します。
このようなニーズにお応えするサービスです
現状のアセスメント
まずは現状を評価します。主要ステークホルダーへのヒアリングや各種ドキュメントの調査を通じて、技術スタックやインフラ構成、ツール、開発プロセス、さらには組織構造や人員構成を把握します。その後、課題やボトルネック、改善点を明確にします。
導入の戦略とロードマップの策定
アセスメントの結果に基づいてプラットフォームエンジニアリング導入の戦略とロードマップを策定し、アクションプランと優先順位を決定します。開発の生産性やリリースの頻度など、活動の成否を測るための指標も設定します。また、この段階でインフラやツール、人材配置など活動にともなう予算を検討します。
プラットフォームの構築
実際にプラットフォームエンジニアリングを実践するための環境を整備します。必要に応じてPoCを織り交ぜながらプラットフォームを構築し、プロビジョニングや継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)、オブザーバビリティなどの手法をより洗練された形で実践できるよう設定を施します。必要に応じて組織体制や開発プロセスも見直します。
パイロット移行
既存システムや進行中のプロジェクトを新しいプラットフォームに移行します。複数回のパイロット移行を通じて安全性・効率性を確保した上で、システムの性質を見極めて新プラットフォームへの移設の計画を立案します。それに合わせてプラットフォームの開発や運用に必要なスキルの移転も実施します。必要に応じて効果測定、改善活動や計画の見直しも行います。
ウルシステムズは業界屈指の技術力を持ったエンジニア集団でもあります。エンジニアが働きやすい/働きにくい環境とは何か、どんな要素がモチベーションを高める/下げるのかを実体験として把握しています。貴社のエンジニアに刺さる環境を提案できます。
ウルシステムズは公平中立な立場でお客様のニーズに応えます。特定の製品やサービスありきの提案はしません。お客様の業務に最も適した製品やサービスを選定し、導入から運用まで包括的にサポートします。
ウルシステムズは業務システムやプラットフォームの構築、開発プロセスやDevOpsに関して広範な知見を備えています。アーキテクチャはモノリスからマイクロサービスまで、インフラはホストからクラウドまで、ありとあらゆる形態の業務システムを把握しているため、お客様の状況に合わせて最適なアプローチを提案できます。