SERVICE
サービス
YugabyteDB
クラウドネイティブアプリケーション向け
分散SQLデータベース
YugabyteDBとは、データベースとNoSQLの双方の特性をあわせもつ分散SQLデータベースです。従来のデータベースでは実現困難であった水平スケーラビリティと高可用性を容易に実現することが出来ます。加えてデータをマルチクラウドかつ異なる地域に分散配置し、地球規模での高可用性を実現します。「処理性能を高めたいが、データベース専用アプライアンスは高価すぎて手が出せない」「NoSQLを使いたいが、使い慣れたSQLを捨ててアプリケーションを再設計するのはハードルが高い」といったお悩みを解消するのがYugabyteDBです。
PostgreSQL互換
PostgreSQLと互換性があります。NoSQLと違ってアプリケーションの大幅な設計変更が必要ないため移行コストを抑えられます。既存メンバーのデータベースの知見を活かせます。
スケーラビリティ
ノードを追加することで処理性能を増強できます。スケールアップを前提とする従来のデータベースと異なりデータ量、アクセス数に応じて柔軟にインフラを拡大・縮小できます。
高可用性
複数ノードでデータを冗長管理します。ノードがダウンした場合でもデータの読み書きができます。ノード間のデータは相互にレプリケーションするため、整合性も担保されます。
マルチクラウド/ハイブリッドクラウド
複数のクラウドサービスにまたがってデータを配置できます。オンプレミスとのハイブリッドクラウド構成も可能です。特定サービスプロバイダーの障害の影響を受けません。
著名人の発言や行動などによりサービスへのアクセスが突発的に増える。そんな状況にも対応可能です。サービスダウンやレスポンス悪化を防ぎサービスの信頼性を向上させます。
ノードを異なるリージョンに配置し、Active-Active構成のDRを実現します。事業継続の観点のみならずユーザーの近い場所にデータを配置することでUXを高めます。
従来のシステムではデータベースは数年先の最大負荷で設計されていました。そのためリリース直後はリソースを余らせるような状況も珍しくありません。また最大の設計を超えた負荷・データ量となった場合は大がかりなデータベース移行コストが必要です。YugabyteDBならその時々の状態によってノードを運用することでコスト最適化を実現します。
24時間365日の稼働と大量データのリアルタイム処理が求められる社会インフラ基盤に
機器、ロボットが刻一刻と生み出す大量のIoTセンサーデータを格納するデータベースとして
ウェアラブルデバイスが収集する機密性の高いデータを法制度に則りセキュアするために
大量のトランザクション処理をリアルタイムに処理するマイクロペイメントの基盤として
キャンペーンや著名人の発言に連動して短時間に集中アクセスが発生し得るシステムに
巨大サービスの共通処理基盤としてのユーザー認証など即時性と可用性を求められるデータ処理に
ゲームや動画配信のように利用者の行動で処理負荷が大きく上下するサービスのデータ基盤として