このたび当社が主催する企業変革ラウンドテーブル「SOCIUS 2024」のキックオフミーティングが開催されましたので、当日の内容をお知らせいたします。
※本ラウンドテーブルの詳細は募集告知をご覧ください
https://www.ulsystems.co.jp/seminars/socius_2024.htm
開催日 | 2024年5月29日(水) |
開催場所 | ウルシステムズ株式会社 会議室 |
プログラム |
|
SOCIUSモデレーターでもある当社コンサルタントの植松隆、稲垣真道より、企業変革の現状と本ラウンドテーブルの意義や、SOCIUS(ソシウス)に込めた想いなどを説明いたしました。
ご参加の皆様に希望チームを選択していただきました。その後、早速チーム内での打ち合わせを実施し、自己紹介と今後の進め方などについて話し合いました。
モデレーター:髙橋 伸明
モデレーター:白井 雄太
モデレーター:白川 美須々
モデレーター:木下 朋佳
モデレーター:稲垣 真道
モデレーター:植松 隆
弊社会議室にて開催しました。多数の参加者にお集まりいただきました。当日会場での参加ができない方数名はオンラインでご参加いただきました。
参加者同士で積極的にコミュニケーションをとっていらっしゃいました。終了予定時間をオーバーするほど盛り上がりました。また、オンラインでの参加となった方々も、会場参加の方々と共に楽しく語り合っていらっしゃいました。
本ラウンドテーブルは1年通じての活動となっておりますが、企業変革や各テーマにご興味があり、参加希望または質問などがございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。途中参加も歓迎しております。
(連絡先)SOCUIS2024事務局
biz-rev-roundtable-office@ulsystems.co.jp
ウルシステムズ株式会社 ビジネスプランニング室 シニアマネジャー
髙橋 伸明
担当テーマ:リスキリングアンラーニング
複数のベンチャー・スタートアップ企業における事業企画および推進、ブティックファームでの顧客企業の新規サービス立ち上げ支援や事業変革支援などを経てウルシステムズに入社。現在は主に新規サービスの企画開発を担当している。
ウルシステムズ株式会社 ビジネスディベロップメント部部長 兼 製造DX部部長
白井 雄太
担当テーマ:GXグリーントランスフォーメーション
独立系SIerを経て2007年入社。システムの企画立案やプロジェクトマネジメント、データ利活用のコンサルティングに従事。近年はDXの企画立案やプロジェクト推進、事業アイデア検証などのコンサルティングを手掛けている。
ウルシステムズ株式会社 クライアントパートナー本部 シニアコンサルタント
白川 美須々
担当テーマ:地方創生(地域創生)
事業会社系SIerにてシステム開発から保守運用まで幅広く経験。その後ITから離れて、業務コンサルティング、マーケティング、研修教材作成業務などに従事。業務とITをつなぐ役割を担いたいとウルシステムズに入社し、発注側支援業務や業務分析、社内研修・勉強会の企画などを担当している。
ウルシステムズ株式会社 クライアントパートナー本部 シニアマネジャー
木下 朋佳
担当テーマ:生成AI(Generative AI)の利活用
大手交通系子会社、人材サービスシンクタンクを経て2017年入社。システム化企画・構想策定から実行支援まで幅広く手掛け、近年はシステム部門の強化を経験し、幅広い実績を有する。現在はお客様の課題や目的達成に広く関与し、社内横断で案件をコーディネートする役割を担当している。
ウルシステムズ株式会社 取締役 兼 クライアントパートナー本部 本部長
稲垣 真道
担当テーマ:Agilityを実現する組織構造
大手メーカーにて防衛および通信向けシステム企画・構築に従事。2001年入社。ビジネスおよびサービスの立ち上げに伴うIT戦略立案ならびにシステム企画の実績が豊富。大規模プロジェクトの推進・マネジメントも得意とする。
ウルシステムズ株式会社 取締役 兼 マネジメントコミッティ担当
植松 隆
担当テーマ:サイバーセキュリティ経営とセキュリティフレームワーク
商社情報子会社、コンサルティングファームなどを経て、2008年入社。オペレーション戦略立案や業務改革、IT戦略の策定・実行の実績多数。大規模プロジェクトのマネジメント、顧客企業への組織的プロジェクトマネジメントの定着化も得意とする。