NEWS
ニュース
流通BMSの普及促進へ向けたプラネットの相互接続テストを完了
プレスリリース2008年05月29日

流通BMSの普及促進へ向けたプラネットの相互接続テストを完了

~ウルシステムズ、「UMLaut/J-XML™」と他社製品の相互接続性を確認~

ウルシステムズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:漆原 茂、以下 ウルシステムズ)は、流通業界におけるインターネットEDI普及促進のため業界VAN運営会社の株式会社プラネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:玉生弘昌、以下プラネット)が企画・実施したデータ通信パッケージ間の接続性を確認するテストに参加し、相互にサービス提供が可能であることを確認いたしました。

流通業界では、経済産業省の主導により流通ビジネスメッセージ標準(以下、流通BMS)が2007年4月に策定され、流通業界各社にて導入への取組みが本格化しています。しかし実際に「流通BMS」を新たに導入する際には、取引先企業との間でデータ通信接続テストを都度実施する必要があります。特に、使用するデータ通信パッケージが企業毎に異なる場合には、相互接続テストをその度に実施しなければならず、非効率で普及促進の妨げとなっていました。

そこで、化粧品・日用品業界などのメーカー・卸売業、資材サプライヤーからなる約1 100社のユーザー企業が利用するEDIを支えるプラネットは、普及促進活動の一環として2008年4月下旬に「流通BMS」に対応するデータ通信パッケージの相互接続テストを企画しました。代表的なデータ通信パッケージを開発した10社が参加し、相互接続性を確認しました。ウルシステムズも本プロジェクトに参画し、期待された成果を収めました。

今回、異なるパッケージ同士の組み合わせでも問題なく接続できることが確認できたことにより、「流通BMS」を新たに導入する企業はデータ通信接続テストにおける負荷を軽減することができるようになりました。ウルシステムズの「UMLaut/J-XMLTM」も、他社パッケージとの接続性が確認されたことでお客様により一層安心してご利用頂く事が出来ます。

ウルシステムズは、「流通BMS」分野におけるリーディングカンパニーとして100社を超える企業に「UMLaut/J-XMLTM」関連製品をご利用頂いています。今後もその実績とノウハウを活かし、業界関係者と協力しながら流通業界における業務効率化実現のための「流通BMS」導入促進活動に貢献してまいります。

(注1)「流通BMS」

「流通ビジネスメッセージ標準」の略称。2007年4月3日にver1.0が公表された。大手総合小売業や食品スーパーで構成する「次世代EDIワーキンググループ」が策定したEDIの規格。受発注業務のプロセスや、交換するデータ項目などが規定されている。通信回線にはインターネット、データ項目の表現形式にはXMLを利用する。現在、経済産業省の外郭団体である流通システム開発センターが普及活動を実施している。

(注2)「UMLaut/J-XMLTM」(ウムラウト ジェイエックスエムエル)

ウルシステムズが開発した流通業界向け次世代電子商取引を実現するソフトウェア。従来のJCA手順に代わり、インターネットを活用して高速かつ安価な企業間取引を実現する次世代の受発注ビジネスソリューションで「流通BMS」に対応している。企業間取引に関する全業務パターンに簡単に対応できるほか、これまでのEDIシステムでは実現できなかった伝票明細レベルでの詳細情報の確認などができる。利用企業は、業務効率化、伝票レスの実現、コスト削減などが可能。

プレスリリース一覧